2016年 03月 20日
立川でランチするなら「立川屋敷」
暑かったり寒かったり・・・まさに三寒四温。
この日もあいにくのブルブルの冷たい雨の一日。
キヨ姫とがんこ 立川屋敷ヘランチに行って来ました。
昭和初期、立川街道に面して建てられた中野邸、内部をリノベーション後、2016年2月オープン。
建築文化様式である六間型名主住宅のお屋敷だそうです。

いろどり弁当(造り・だったんそば茶豚しゃぶ小鍋付き)
2400円(税別)プラスサービス料
ご飯と汁物はお代わりできます。
ボリュームはそれ程でもないけれど種類も多く美味しく頂けました。
キヨ姫はビールと日本酒、私は梅酒・・・昼間から(*^^)v
部屋はたくさんあるようですが私たちは蔵造りのような部屋でした。
静かでゆっくりと食事出来てよかったです。

食事が済んで写真を撮ってもいいか尋ねると案内して頂けました。
入口を入ったフロント上部。

こちらも、フロント。地震が怖い!
梁や柱が太いです。

廊下に気になるものが・・・

ハマグリに絵が描かれて。

洋館にもコレクションの食器が飾られていました。

高齢者対策(?)、畳の部屋も椅子席が多い。

庭からの眺め。

花が咲いている時期だったらもっと素敵でしょうね。

外観はそのままで内部のインテリアとしっかりした建物の造りがとても興味深かったです。
やっぱり旅が好き♪

今日もありがとうございます。

by anello63 | 2016-03-20 01:28 | グルメ | Trackback | Comments(10)
素敵なお店ですね。食事も美味しそうだし
お店自体が見る価値があって楽しそうです。
昼間からのアルコール・・いいですね!!
立川屋敷はなかなか渋くていいお店でしたよ。
アルコールが大好きな友人です。飲兵衛ですぅ(*^^)v
あまり飲まない私もお伴致しました(*^^)v
駅からバスで行きました。もう少し近ければいいのに。
素晴らしい調度品を観られたことだけでも嬉しい一日でした。
そうそうちょっぴり厳かな気分になったりもしました。
近くには蔵のあるお屋敷が他にもあるそうです。
一緒にった友人の家が近くで、ここからららぽーと立飛にも歩いて行けそうです。
調度品を見るだけでも価値あり おまけにお庭も・・
たまにはこんな時間を共有するお友達が居ると幸せね
季節を変えてまた行きたいでしょう?
見てても嬉しいわ
素敵なお店の紹介をありがとうございます!
食事だけでなく、お屋敷探訪もできるとは楽しそうですね。
立川なら、我が家からも行くことが出来そうです。
金沢も由緒のあるお屋敷がたくさんありそうですね。
そんな金沢には負けてしまいそうですが充実の時を過ごしました。
友人は大切にしたいですね。
先日はつくづくそんなことを思った出来事がありました。
この日は椿も咲いていましたがこれからは桜ですね。
たぶんまた近いうちに行きます(*^^)v
そうそう、一石二鳥でしたよ(*^^)v
お食事しただけで帰ってしまっては惜しいですね。
このお店から「ららぽーと立飛」へも歩いて行けそうですよ。
すごく素敵なお店ですね~
立飛から歩けるんですか。
お屋敷も見たいし、お食事も美味しそうだし
今度、友人誘って行ってみたいと思います。
今年の2月にオープンしたばかりです。
予約したほうがいいかもです。
モノレールの立飛駅からは歩いてないので、どのくらい時間がかかるか分かりません。
グーグルマップで見た限りでは行けそう。
ららぽーとに行ったらそこだけで終わってしまいますね。